バイクと!

baiku and !

ポエム
記事検索
月別アーカイブ

バイクライフ

(16)
このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 記憶たどり。 ★ 2019/12/12(木) 13:56:41.74 ID:07cPXQKj9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000310-oric-ent&

11月10日に行われた天皇陛下即位に伴う「祝賀御列の儀」(即位パレード)。
この行事終了後、メディアはこぞってこのパレードで使用されたさまざまなものを報じたが、
なかでも、皇宮警察が護衛のために使用した特別仕様の「サイドカー」は、天皇皇后両陛下がお乗りになった
オープンカーの前を先導するかたちで常にテレビに映りこんだこともあり、大きな話題となった。
では、このサイドカーの魅力とはいったいどんなところにあるのだろうか?東京・杉並区で都内で唯一となる
サイドカー専門店を営み、自らサイドカークラブを運営するブリストルドックスの池田澄生氏に話を聞いた。

◆“サイドカー=滑稽なもの”から一気に高貴なものへ

そもそもサイドカーは、自転車に荷物をたくさん積むために側車を付けたことがその原点とされている。
20世紀初頭、その動力源が自転車からバイクに替わり、当時はまだ4輪の普通自動車が普及していなかったこともあり、
ヨーロッパを中心に普及していく。人力や自転車より多くの人や荷物を積むことができるということで重宝され、
第一次世界大戦など戦争でも、機動力があり、生産コストも4輪車に比べ安く、兵士や物資の輸送のため数多く導入された。
日本では、日中戦争前後から導入されたが、悪路が多くあまり実用的ではなかったため戦時中はあまり普及せず、
むしろ第二次世界大戦後、4輪の普通自動車の生産が規制されたため、比較的ルールがゆるかったサイドカーが庶民の足として活躍した。

だが1950年代以降、4輪の普通自動車の生産制限がなくなり、特に小回りの利く軽自動車が普及すると、その需要は一気に減少。
実用性、利便性を生かしたものから一気に「趣味」のものになってしまう。
 
70年代以降、『人造人間キカイダー』など特撮ヒーローが乗るバイクに取り付けられ、子どもたちの憧れになったものの、
バラエティー番組ではタレントを乗せたサイドカーが途中でバイクと切り離されて、どこへ行くかわからない様子を見て笑うなど、
「サイドカー」はどこかコミカルで滑稽な存在として認知されるようになっていった。

「うちの会員やお客さんの中にも、『キカイダー』に憧れて、サイドカーのオーナーになったという人はいますよ。
小さいころに抱いた憧れをずっと心の中にしまって、大人になってその憧れを叶えたという。でも、バラエティー番組には本当に頭に来るよね。
今も問い合わせ来ますよ、『サイドカー貸してください』って。内容聞くと芸人を乗せて、『段ボールの山に突っ込みます』って。
頭にくるよね。でもあのパレードで少しはイメージが変わったかなと思います」(池田氏)

◆問い合わせはわずか1件…風前の灯 バイク人口減&価格帯もネックに

だが、現実は厳しい。パレードであれだけ、注目を集めながら「サイドカー」についての問い合わせは、メディアから1件あっただけ。
一般ユーザーからの問い合わせはなく、お店に遊びに来た常連やクラブの会員と「話題になったね」と話す程度だったという。

「見て興味を持つことと、乗ることはやっぱり別なんですよ。認識はするけど、乗れるかというとそれは別。
そもそも、バイク自体が今、注目されていませんから」(池田氏)

バイクの免許を持っていれば、その他に特別な免許なしで、その排気量に対応するサイドカーに乗ることができるのだが、
ただでさえバイク人口が減っているなかで、さらにサイドカーに乗る人を見つけることは困難。その理由も複数にまたがる。

「そもそも、サイドカーをバイクに取り付けるハードルがなかなか高い。持ってきたバイクに取り付けてほしいということが多いのですが、
(バイク代なしで)サイドカーと取り付け費用、塗装費用など全部入れると250ccで80~90万円が一番最低ライン。
大型だと170万~180万円。高いのだと300万以上で、税金入れて700万円なんていうものも。高級車が余裕で買えますよね。
さらに、今は規制も厳しくなってきて、特に2011年ころからの生産車は、公式の制動能力テストを受けないといけなかったり。
そうするとその費用や時間もかさむ。乗るには厳しい現状なんです」

no title

※以下、全文はソースで。

続 き を 読 む

(67)
このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/10(火) 18:04:07.089 ID:0Jmb4orb0
これ感情論抜きに答えれる奴いるん?

いなくね?

続 き を 読 む

(15)
このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/07(土) 17:24:34.509 ID:Wqt3Gvzn0
今俺「キャブが悪い!キャブ直すぞ!」


いつまで続くのか

続 き を 読 む

(31)
このエントリーをはてなブックマークに追加
530: 774RR 2019/09/30(月) 11:02:01.67 ID:3X06+ouD
巻き巻き


makimae_m
makimae_setumei_e


makimaki_m
makimaki_setumei_e

続 き を 読 む

(13)
このエントリーをはてなブックマークに追加
1: バーニングハンマー(光) [EU] 2019/11/29(金) 20:44:17.95 ID:GsI1K2DQ0● BE:121394521-2BP(3112)
史上空前といわれた昭和のバイクブームでは一体どのモデルが売れたのかを、弊社刊行物の「モーターサイクリスト」誌が当時独自に算出していた
販売台数を集計して、クラス別の昭和時代販売台数ベストテンを作成。

そして今回は遂に401cc~750ccまでの大型二輪車クラスである。
乗るには難関の“限定解除”をクリアしなければならず販売台数は少ないが、ステータス性やメーカーイメージを高める意味で重要なクラスということもあり、
各社しのぎを削っての開発競争が繰り広げられたのであった。

それでは早速ランキングを見てみよう。

※注:このランキングはあくまで1989年までの販売台数を当時のモーターサイクリスト誌を参照して独自集計したものです。
実際の販売台数とは異なる場合がありますのでご注意ください。

以下抜粋

第1位:ホンダ・CB750F/インテグラ 3万8789台
第2位:カワサキ・750RS(Z2)1万6453台
第3位:スズキ・GSX-R750 1万2774台
第4位:スズキ・GSX750S 1万1735台
第5位:ホンダ・VF750F 1万777台
第6位:ヤマハ・XS650スペシャル 9091台
第7位:ヤマハ・XJ750A/E/D 8482台
第8位:ヤマハ・SR500 7790台
第9位:ヤマハ・XV750スペシャル 6989台
第10位:ホンダ・CBX750F 6570台

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00010002-mcyclist-life&p=2

続 き を 読 む

(15)
このエントリーをはてなブックマークに追加
713: 774RR 2019/11/29(金) 06:34:45.50 ID:pJws7zQUM
no title

706: 774RR 2019/11/28(木) 20:58:56.07 ID:vL/3Ep820
山伏峠が積雪とな

707: 774RR 2019/11/28(木) 21:04:25.24 ID:QnZziQAl0
>>706
ツーリングの時期も終わりか…

続 き を 読 む

(45)
このエントリーをはてなブックマークに追加
948d9713a327d16ebc4c09ae34407af1_s

1: 名無し募集中。。。 2019/11/23(土) 19:01:36.99 0
取ってみたいんだけど難しい?
35歳のおっさんで原付も乗ったことない
普通免許はあるけど完全ペーパーです

続 き を 読 む

(38)
このエントリーをはてなブックマークに追加
Rebel 250
Rebel 250

1: 風吹けば名無し 2019/11/22(金) 16:06:11.50 ID:lNxercCg0
ワイで~す

仕事早く終わったから乗ろうと思ったらバッテリー上がってました~(笑)

続 き を 読 む

↑このページのトップヘ