
GSX1300R HAYABUSA 1999年
647: 774RR 2020/02/03(月) 19:53:57.88 ID:3oMN06c3
新型の隼は3回目の竜洋試乗段階まで来たそうです!
としひろ社長も200km程度で竜洋試走されたそうです(*´Д`)ハァハァ
過去2回は鶴の一声でボツ。
3度目の正直になるとおもいますが、発表予定は今年秋くらいを予定しているそうてすよ。
https://www.facebook.com/mctakami/posts/2654498421329314
としひろ社長も200km程度で竜洋試走されたそうです(*´Д`)ハァハァ
過去2回は鶴の一声でボツ。
3度目の正直になるとおもいますが、発表予定は今年秋くらいを予定しているそうてすよ。
![]() |
648: 774RR 2020/02/03(月) 22:03:59.37 ID:t0ecD1vz
新型きたあああああああ!
683: 774RR 2020/02/05(水) 17:53:35.89 ID:1fjoI6St
早く新型出さないと、H2SX 買っちゃうぞ

Ninja H2 SX SE

Ninja H2 SX SE
777: 774RR (オイコラミネオ MMeb-kgOU) 2020/02/05(水) 19:46:14.43 ID:f2Q4ucHqM
KawasakiのH2が出た今として、新型隼の位置づけ難しいよな。
スペック的、価格的ともに。
スペック的、価格的ともに。
779: 774RR (ワッチョイ 17bc-J4zX) 2020/02/05(水) 19:56:05.09 ID:CiAcqkDU0
新型ブサに期待するだけの需要あんの?
大型自体の売り上げガタガタらしいですやん
大型自体の売り上げガタガタらしいですやん
780: 774RR (ササクッテロレ Sp0b-e8SU) 2020/02/05(水) 20:02:10.06 ID:2r7LTZvrp
スズキの象徴としての存在だから
781: 774RR (ワッチョイ f78e-kwTt) 2020/02/05(水) 20:03:52.20 ID:4Lv4zWOd0
高速ツアラーは根強いファン層があるし、ZX14Rがいなくなったら実質的に市場独占になるからタイミングがいいかもね
H2とは違うキャラクターの大排気量NAエンジンが欲しい人は多いだろう

Ninja ZX-14R HIGH GRADE
H2とは違うキャラクターの大排気量NAエンジンが欲しい人は多いだろう

Ninja ZX-14R HIGH GRADE
784: 774RR (アウアウカー Sa6b-HVug) 2020/02/05(水) 20:22:07.50 ID:N+uMIaqPa
>>781
直系ではないけど、実質的にはH2SXがZZR系統の後継機になってないか?
直系ではないけど、実質的にはH2SXがZZR系統の後継機になってないか?
788: 774RR (ワッチョイ bf61-Zca7) 2020/02/05(水) 21:05:55.10 ID:CYYyN8fa0
>>781
うむ。大排気量NAはSCとは性格が違うから、大排気量NAが生き残る途はあると思う。
ZX14RもH2譲りのトラスフレームで軽量化して、ニューモデルが出てくるんじゃないかと期待している。
うむ。大排気量NAはSCとは性格が違うから、大排気量NAが生き残る途はあると思う。
ZX14RもH2譲りのトラスフレームで軽量化して、ニューモデルが出てくるんじゃないかと期待している。
789: 774RR (ワッチョイ 9fc9-Nawl) 2020/02/05(水) 21:25:10.98 ID:F0+QoKtG0
>>788
あのモノコックありきの大排気量なんだけど
あのモノコックありきの大排気量なんだけど
790: 774RR (ワッチョイ 97b1-PdWv) 2020/02/05(水) 21:29:48.30 ID:ZYLi6SYF0
>>789
新型ハヤブサはどうするんだろうな?
カワサキはモノコックフレームでエンジン幅の制限から解放されたわけだが、
ハヤブサがそれを追ったらあからさまな真似になってしまうし、過給でエンジン幅を抑えたら、
それはそれでカワサキの真似をしたように見えてしまう
ここはひとつ、オリジナルっぽい方策を見せてほしいところだが
新型ハヤブサはどうするんだろうな?
カワサキはモノコックフレームでエンジン幅の制限から解放されたわけだが、
ハヤブサがそれを追ったらあからさまな真似になってしまうし、過給でエンジン幅を抑えたら、
それはそれでカワサキの真似をしたように見えてしまう
ここはひとつ、オリジナルっぽい方策を見せてほしいところだが
792: 774RR (ワッチョイ 9fbb-kgOU) 2020/02/05(水) 21:58:26.07 ID:K7qaR8Oa0
>>790
スクエア4か!
スクエア4か!
799: 774RR (ワッチョイ d75a-Zca7) 2020/02/05(水) 23:02:58.41 ID:bO0JzESs0
>>790
従来のバイク用エンジンでは考えられない程のロングストロークにして
エンジン幅を抑制するとか…?
1400cc以上ならそんなに回さなくても200ps級にはできるだろうし
H2系はZZRとの差別化のためかやたら車体がコンパクトだし
隼はあのでろーんと長い車体と大排気量NAのコンセプトは続けて欲しいなあ
従来のバイク用エンジンでは考えられない程のロングストロークにして
エンジン幅を抑制するとか…?
1400cc以上ならそんなに回さなくても200ps級にはできるだろうし
H2系はZZRとの差別化のためかやたら車体がコンパクトだし
隼はあのでろーんと長い車体と大排気量NAのコンセプトは続けて欲しいなあ
808: 774RR (アウアウクー MM0b-Nawl) 2020/02/06(木) 00:26:43.52 ID:Zj7P+/lWM
>>790
新開発1600直列4気筒スーパーチャージャー付
トラクションコントロール
前後電子制御サスペンション
安全性を考慮し車輪は4つへ
新開発1600直列4気筒スーパーチャージャー付
トラクションコントロール
前後電子制御サスペンション
安全性を考慮し車輪は4つへ
838: 774RR (ワッチョイ bf65-uWcT) 2020/02/06(木) 21:11:52.06 ID:V78BbAVF0
841: 774RR (ワッチョイ 9f60-4Yo4) 2020/02/07(金) 01:19:55.34 ID:lou1X2Ba0
1400ターボならスイスポのエンジン流用でいいな、1トンはあるもんをガンガン走らせるエンジンをバイクにのっけりゃさぞ凄かろう
782: 774RR (ワッチョイ 9f11-oqtc) 2020/02/05(水) 20:13:19.09 ID:X1cEzire0
新型隼(ETCが2.0になりました)
785: 774RR (アウアウエー Sadf-uvZY) 2020/02/05(水) 20:24:25.59 ID:fO0leXEea
ダウンサイジングと言い張ってGSX-S1000ベースになる隼

GSX-S1000 ABS

GSX-S1000 ABS
791: 774RR (アウアウエー Sadf-+IWS) 2020/02/05(水) 21:33:51.20 ID:krgh+Oida
まぁ新しい隼出たら買う人はいるでしょ
現行からの乗り換え需要もありそうだし
現行からの乗り換え需要もありそうだし
793: 774RR (スプッッ Sd3f-gJ+H) 2020/02/05(水) 22:06:40.94 ID:+aD/4o7Md
ターボならともかくスーチャーの特性は大排気量NAなんだよな
14RはH2SXに引き継がれたし隼はNAで勝負になるんか?
14RはH2SXに引き継がれたし隼はNAで勝負になるんか?
798: 774RR (ワッチョイ 97b1-PdWv) 2020/02/05(水) 22:44:47.82 ID:ZYLi6SYF0
>>793
そこでスリムさと排気量を両立する1600ccV型6気筒240psですよ!
そこでスリムさと排気量を両立する1600ccV型6気筒240psですよ!
806: 774RR (ワッチョイ 9fc9-Nawl) 2020/02/06(木) 00:13:23.50 ID:1sVtYVfn0
>>793
14RとH2SXは方向性違うが
H2SXはninja1000とか1400GTRとかと同じジャンル
ZZR系とはちょっと違う

Ninja 1000
14RとH2SXは方向性違うが
H2SXはninja1000とか1400GTRとかと同じジャンル
ZZR系とはちょっと違う

Ninja 1000
794: 774RR (アウアウエー Sadf-uvZY) 2020/02/05(水) 22:12:44.61 ID:w37CkIipa
きっとすごく「乗りやすい」バイクに仕立てて来ると思うよ
797: 774RR (ワッチョイ bf73-Hkqy) 2020/02/05(水) 22:36:04.27 ID:FL+JCPAI0
>>794
開発者「低いセパハンのほうがカッコいいという意見もありましたが、乗りやすさを考慮してアップハンドルにしました」
こうですね、わかります
開発者「低いセパハンのほうがカッコいいという意見もありましたが、乗りやすさを考慮してアップハンドルにしました」
こうですね、わかります
795: 774RR (ワッチョイ 9fbb-kgOU) 2020/02/05(水) 22:15:05.96 ID:K7qaR8Oa0
ストレート6搭載の隼?
796: 774RR (ワッチョイ 9760-4Yo4) 2020/02/05(水) 22:29:33.89 ID:DtVYKVeF0
>>795
ベンベもやってるし、それもおもろいかもしれんがますます直線番長になるな、コーナーはめっちゃ苦手そう
今のパラ4でも横幅はちょっと異常やし
しかしH2SXって244万と282万、普通の人はなかなか買えんだろこんなの
ハヤブサが160万ほどってのはいいよなあ、もうFMCしないでほしい、あと10年色変更だけでいいよ
ベンベもやってるし、それもおもろいかもしれんがますます直線番長になるな、コーナーはめっちゃ苦手そう
今のパラ4でも横幅はちょっと異常やし
しかしH2SXって244万と282万、普通の人はなかなか買えんだろこんなの
ハヤブサが160万ほどってのはいいよなあ、もうFMCしないでほしい、あと10年色変更だけでいいよ
800: 774RR (ワッチョイ 9fbb-kgOU) 2020/02/05(水) 23:07:19.32 ID:K7qaR8Oa0
ZX-14R無くなるし、大排気量NAメガスポーツは隼しか残らなくなるしな。
802: 774RR (ワッチョイ f78e-kwTt) 2020/02/05(水) 23:26:57.93 ID:4Lv4zWOd0
多分フレームとかは現行のものをモディファイする程度でしょう
Vスト1050みたいなアップデートだと思う
灯火類フルLED化、カラー液晶メーターパネル、排気量UPによりユーロ5適合しつつパワーアップ、SIRS搭載、クラッチレスのAMT版を用意しAT限定ユーザーホイホイとなる(通常版はクイックシフター装備)
こんなんでどやっ!?

V-STROM 1050XT
Vスト1050みたいなアップデートだと思う
灯火類フルLED化、カラー液晶メーターパネル、排気量UPによりユーロ5適合しつつパワーアップ、SIRS搭載、クラッチレスのAMT版を用意しAT限定ユーザーホイホイとなる(通常版はクイックシフター装備)
こんなんでどやっ!?

V-STROM 1050XT
803: 774RR (アウアウエー Sadf-uvZY) 2020/02/05(水) 23:33:20.81 ID:w37CkIipa
灯火類フルLED化(どこかで見た四角目)
カラー液晶メーター(右下に隼の文字)
150psという十分なハイパワー
最先端のトラクションコントロール装備
ダイレクトな操作感を目指して信頼性の高いケーブル式スロットル採用
こんなんかもしれんぞ
カラー液晶メーター(右下に隼の文字)
150psという十分なハイパワー
最先端のトラクションコントロール装備
ダイレクトな操作感を目指して信頼性の高いケーブル式スロットル採用
こんなんかもしれんぞ
804: 774RR (ワッチョイ 1758-4dPi) 2020/02/05(水) 23:55:02.22 ID:LibyUSIT0
次の隼は今のF1みたいな構成になるよ.
MGU-HとMGU-Kがついてる,むっちゃハイパワーなハイブリッドシステム.
ターボラグ?電気アシストするから判らないよ!
MGU-HとMGU-Kがついてる,むっちゃハイパワーなハイブリッドシステム.
ターボラグ?電気アシストするから判らないよ!
809: 774RR (ワッチョイ b758-FvXc) 2020/02/06(木) 01:03:56.46 ID:/ex0UAE80
810: 774RR (アウアウエー Sadf-uvZY) 2020/02/06(木) 01:10:13.67 ID:LQXUWsEsa
その名を冠した24馬力のスーパースポーツ爆誕
811: 774RR (ワッチョイ 9787-Zca7) 2020/02/06(木) 01:14:41.39 ID:fz1Ss2MZ0
予想斜め上通り越して成層圏まで飛んでいくレベルだな
812: 774RR (ワッチョイ b774-RXZG) 2020/02/06(木) 02:32:13.49 ID:gW9+wRnN0
新型隼発表が夏とか言われてたのに秋になったし
ほんとに開発中の発表するだけして実物出来るの2021年秋だったりしないだろうな…?
そして発売は22年春とか…
そうやってモタモタしてる間にカワサキがニュー14R出してゴソッと持っていかれるなんてことが…
ほんとに開発中の発表するだけして実物出来るの2021年秋だったりしないだろうな…?
そして発売は22年春とか…
そうやってモタモタしてる間にカワサキがニュー14R出してゴソッと持っていかれるなんてことが…
ポエム
そういう事もあるのか。
なのに新型カタナはアレで通ったのが不思議で仕方ない。
中身がアレでもカタナの名前だけで行けると思ったのか?
欧州の前評判が好評だったから(カタナ3.0)
その評判を鵜呑みにして発売したら
海外じゃほとんど売れてないというね・・・
泣きっ面にハチ状態
というか海外でもバーハンが不評みたいだな
今のスズキなら、FJ1200みたいなのがせいぜいで、ハイパフォーマンスで高性能なのは無理
頼むから航続距離は減らさないでくれ。
最高速?クルージング性?コーナリング?
今はアドベンチャーバイクのほうが人気だから慎重になってるのかな
カタナは実物はそんなに悪くないけどデザイン的に足りない部分が多いと思う
だからブサは失敗から学んで欲しいな
99年の初期型のときは、実はオールラウンドモデルだった。
その後にスポーツバイクの概念がSSの進化で
先鋭化しすぎて、隼は外れたような位置づけだけどね。
三代目は初代のコンセプトに立ち返り、スポーツ性でも
今の基準でみても満足できる、真のオールラウンドモデルを
作り出してほしいね。
恐らくはカワサキがZZRで経験した迷走がこの先待ってる。
そんな迷走するぐらいならすっぱりと隼ブランド畳んだ方が良いと思うけどね。
最速もSSも今のスズキはカワサキには勝てない。
部品点数を減らせば安く出来るハズ…
そこでまさかの1300cc単気筒に期待
デザインよりも、リッターバイクでタンク12Lっていうスペックが最大のネックだと思うけど。
あとシートがS1000よりも高くなってて脚付き悪かったり、
あのアップハンドルですらハンドルが切れなくて最小回転半径が大きくて小回りが効かなかったり(ハヤブサより大きい…)
企画記事で「乗りやすい!乗りやすい!」て書かれてるわりには実用面で問題が多いんだよな
S1000ベースのストファイカタナよりは納得のいく形になると思うが
ジョナサン・レイがすごいだけで、10Rは正直に言ってハンドリングが変だと思うw
私はホンダ好きだけど、SSではGSXが常に最も乗りやすいので敬意を払ってる。
もう百周年になるのか・・・カタナを再生産したときに70周年とか言ってた記憶があるが、時が経つのは早いもんだねぇ
ふざけんなボケ俺の給料じゃH2買えねえんだよぼけええええええええええええええええ
日本以外では車検制度に縛られてないんだからさ
CBR300 とかRebel300とか旧Ninja300とか海外向けは300が多いからメーカーとしてはむしろ300に統一したいんじゃないの?
インドや東南アジアは250が区切りになってるとこもあるから250も一応需要はあるっちゃある
小排気量に明確な区分が無いとこは300だろうが250だろうが気にしないとこもあるし
2代前のDR250(SJ44A)はまさにソレだったし
鵜呑みにしてどうするスズキ。
本心は真逆だぞ。
新型カタナたと、日本でもスペックや詳細が判明してない最初の段階では反応悪くなかったよ
タンク容量が12リットルで、高いバーハンがついててそれ以上下げられない(クリップオンハンドル装着不可)と判明してから「何考えてんだスズキ」となった
価格150万と判明して完全に愛想つかされた
ヨーロッパも同じだよ
“作りたい!” って意志があるなら自ずとそのカタチになってくはずだもの……
もう瀕死かね
新型カタナの失敗が効いたか
ZX-14Rの後継はたぶんすぐ出てくるぞ。
油断してたらあっというまにメガスポ市場さらわれちゃうぞ、間に合うのか隼?
初めからぶさかっておけばよかった
好きw
ちょっと昔の水冷R1100の立ち位置になっちゃってるよね
下手に存続させるよりもここらでスパッと廃盤にした方がいいんでは?
「ほぼ完成してるらしい」ならともかく。
このところ出す出す詐欺が続いてるからなあ。
オマタが粉々になりそう
片持ちスイングアーム
アルミツインスパー
マルケジーニアルミ鍛造ホイール
ブレンボM50スティルマ
前後電子制御オーリンズ
液晶TFTモニターで電子制御は一通り装備
あとは?
これか?
そういうカッコイイセリフはな こう遠い目をしながら言うんだ