(57)
このエントリーをはてなブックマークに追加
1:やるっきゃ騎士φ ★2013/01/30(水) 13:19:12.65 ID:???
米アリゾナ州議会は昨年、自動走行車の走行ガイドラインを規定する法案を審議していたとき、
ある問題にぶち当たった。それは、運転者のいない自動車が衝突した場合、誰が賠償責任を
負うのかである。

自動走行車を設計した会社なのか、自動車の所有者か、自動車を運転しているべきだった乗員か、
はたまた自動車を製造したメーカーなのか。

このうち自動車メーカーから提起された懸念を受け提出された法案は今も議会の委員会で審議が
続いている。
自動車メーカーは、「誰かが自動走行車を改造して、その技術がうまく作動しなかった場合、
メーカーが責任を負うことになるのではないか」と懸念している。

専門家によれば、ボタンを押せば家から仕事先まで勝手に運転してくれる完全自動走行車が
お目見えするのは、まだまだ先のことだ。しかし、自動車メーカーだけでなくグーグルなどの
IT企業も何年も前から、自動走行車の試験を行っている。

1月中旬にデトロイトで開催された北米国際自動車ショーで、日産のゴーン社長は
2020年ごろには自動走行車がショールームに展示されるだろうと予想。
アウディやトヨタ自動車は、1月上旬にラスベガスで開かれた家電見本市「2013国際CES」で
自動走行車の技術を紹介した。

アリゾナ州など幾つかの州では、自動走行車に関する交通法規の検討を開始した。
すでに関連法規を制定したのはカリフォルニア、ネバダ、フロリダの3州だけだ。
が、それらの大半は十分な内容ではない。カリフォルニア州が昨年制定した法律の眼目は、
州自動車局に対し2015年までに法規を策定するよう指示したこと。
フロリダ州が昨年成立させた法律は、自動車局に対し14年までに自動走行車に関する報告を
策定するよう求めたもの。

最も進んでいるのはネバダ州で、同州議会は11年に自動車走行車に関する法律を策定。
それに基づき同州自動車局は22ページからなる法規を策定し、グーグルやアウディに対し
公道での試験を認可した。だが、試験走行以外は認めていない。

自動走行車の問題を研究しているスタンフォード大学法律大学院のブライアント・ウォーカー・
スミス講師は、新たに成立した法律には積み残しとなっている問題が多いと語る。
その一つの理由としては、完全自動走行車の実現は何年も先であることが挙げられる。
スミス講師は「自動走行車がどうやって導入されるのか、どのように作動するのか分かって
いない。実際に走行してみないと、法的に不十分な部分を分析するのは容易なことではない」
とする報告書を発表した。
ソースは
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324829004578270821250065766.html?mod=WSJJP_hpp_MIDDLENexttoWhatsNewsSecond

3:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:22:16.29 ID:oXoh34Lw
誰って、普通に所有者だろ

130:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 18:56:03.19 ID:bc/qJnMj
>>3
自分で運転してないからね。
解釈によっちゃ電車やバスに乗ってるのと同じ扱いになるかもよ。
メーカーがもし自動運転の車売るなら事故に対しては全責任持つぐらいの覚悟は必要。

4:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:22:44.42 ID:stHNkn8D
メーカーだろ
じゃなければトヨタに賠償責任はなかった

5:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:23:38.29 ID:stHNkn8D
日本車→メーカーの責任
米車→所有者の責任

10:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:25:59.62 ID:6Ry1Wf3M
責任とか賠償とかもう止めたまえ

12:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:26:53.15 ID:3lV4MQ4G
所有者
じゃなきゃメーカーやってられないダロ
せっかく使える便利な機能なんだから自己責任でつかわしてもらいなさいよ

13:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:28:03.39 ID:UtzjxOq3
車載AI 「日本の道路は道交法を厳格に守るとまともに走行する事は不可能です」

14:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:30:24.57 ID:Lf7HVQGS
保険入っておけば問題なしって云う処理方法しかないだろう。

19:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:36:29.45 ID:ru+HCKap
自動システムの部分だけは、
所有者がどうこうできるわけじゃないからな

この部分で事故が起きたのなら、メーカーの責任だろうよ

33:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:56:25.32 ID:h2r2Z+uC
>>19
そうだよね。
しかし、メーカーは売るときに免責条項つけて売るんだと思う。
虫眼鏡でやっと読めるぐらい小さな字で書いて。

20:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:40:07.40 ID:LhQROgIy
保険会社が支払うから問題ない。
つまり、保険会社が自動車のランク付けを行い、
そのランクに従った保険料金を保険契約者は支払うことになると思う。

トヨタのカローラ自動運転車なら、保険料月3,000円
BMWの××自動運転車なら保険料月3.500円
ヒュンダイの××自動運転車なら保険料月50,000円

って感じにするしかないと思う。

25:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:47:57.88 ID:v46cX3bN
「仕組みがわからないと法整備できない」は政治の理屈。
メーカー側からすると法律が決まらないと、それに合わせた開発ができない。
ある程度連携して進めるべき。

自動運転じゃない自動車(なんかヘンだなw)と混在の時期と自動運転
が主流になった時代とでは当然考え方が違ってくると思う。

30:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:52:06.47 ID:N/4+5mOm
実用化されたら、結局ドライバーの責任になると思う
メーカーもあくまで補助的なシステムって売り出すだろうし

酒買うときにコンビニで押させられるタッチパネルみたいに
「あなたの責任になることに同意しますか」
って確認されると予想

31:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 13:52:18.03 ID:Zi9sTwwn
プログラムや構造に瑕疵が無くても、整備不良で事故は起きる。
個人所有の物がまともに整備されてるとは思えない。
で、事故を起こしてから責任配分を色分けするなんて不可能。

例えばレンタカーやカーシェアの様に、常に運行者の管理下にあるとか、
いっそのこと自走するパレットにクルマごと乗るとかしないと。

35:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:07:37.50 ID:NkK2h+FV
自動なのにズゥ~っと緊張してなきゃならなくて、
高価で保険料も高くて、ド田舎では自動にならないようなモノ、
誰が買うんだ?

39:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:11:13.51 ID:SlvntKU2
自動運転中の飛行機が墜落したら誰が責任を負うのか?
その辺に答えが隠れていると思う。

40:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:11:24.25 ID:N/4+5mOm
「自動運転中は進行方向に注意し、
不慮の際にはすぐにブレーキペダルを踏めるようにしてください」
って、但し書きがついたりな

43:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:12:55.12 ID:NkK2h+FV
>>40
自動の意味が無いwww。

47:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:25:38.51 ID:5IpvqGw7
自動とか自律とか言っときながら、責任は「本人」以外が負うのは、むしろ人間の驕りだろ
人工知能にそれ相応の責任を与える 事故を起こせば解体廃棄処分(=死刑) それだけで十分

メーカー?
危険な自動走行車は売れなくなる……
言わば風評が潰してくれるんだから、わざわざ法で裁くこたない

54:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:36:09.71 ID:60sHFqFi
自動運転車の安全性を補償して売るんだったらPL的にメーカーの賠償責任だろ

56:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:39:00.93 ID:e6jxMKGT
保険分上乗せして販売価格にしてメーカーの責任だろ。
事故率に法定上限定めて、それ以上のメーカーは販売許可停止。
それを守れないレベルの商品しか出来ないなら実用化なんて無理。

62:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 14:48:42.49 ID:ILE54Fgq
まぁ、
発生件数が少なければ→欠陥なし→ユーザーの責任(原因不明でうやむやに)
発生件数が多ければ →欠陥商品→メーカーの責任
って感じになるだろうな。

自動運転なんて将来のことを考えなくても
現状で考えても同じだろ、ブレーキが壊れたら~、アクセルが壊れたら~、パワステが壊れたら~

70:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 15:15:52.42 ID:PrKMl9qF
この問題が解決しない限り自動運転は決して普及しない。

せめて専用軌道に載せて自動運転できればいいんだろうけどな。
ハンドル操作まで自動制御に任せるにはまだまだ危険過ぎる。

72:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 15:31:49.88 ID:eIlvThDu
トラック用の前方レーダーもそうだけど、自動運転が普及すると
そうでないモノが、乱暴に割り込もうが何しようが、ブレーキかけてしまうと言う、
解決不能の問題があるんだわ

79:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 15:47:26.63 ID:eNGJGys4
完全自動走行できるようになったとしても
飛行機のオートパイロットなんかと同じであくまで運転手の補助って扱いで
運転手は走行に問題がないか注意する義務を負うってことでおk

86:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 16:01:32.90 ID:fVayQUqb
自動走行と行ってもスターターを押すのは人間なんだから
そいつが責任負うことになるんじゃないの?

105:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 17:03:04.36 ID:pNdAEEFX
だってお前、タクシーが事故ったからって、
行き先指示した乗客の責任にはならんだろ。
自動運転車ってのはそういうことだろ。

107:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 17:13:24.51 ID:pu1C5UQo
先ずはどっかの高速に専用レーン作ってテスト運用かな、
高速には運転して入って、専用パーキングから自動運転開始、
目的IC手前の専用パーキングまで自動運転。車両トラブル時の退避所も必要か。
最終的には無人運転、物流に革命が起きるな。俺ら生きてる間には実現しないだろうが。

108:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 17:22:04.00 ID:20x/jjXs
>>107
まず、いきなり本線合流時の処理って、難しいな。
ソフト屋死ぬな

111:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 17:35:11.66 ID:S5K+7yXu
おそらく自動走行車といっても、
危険が迫った時にはブレーキを踏んだり
ハンドルを切って回避することが義務付けられるから
本を読みながら目的地まで、
みたいな乗り方は認められないだろう。

従って、責任は運転席に座る人

113:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 17:36:58.97 ID:S5K+7yXu
アメリカはこういう法改正とか早いな。
日本なんか、トヨタが率先して開発しているというのに、
完成してからもどうせ法改正が追いつかないとかいって世界に遅れを取るんだろ?
官僚とか公務員とか行政がクソ

118:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 17:57:22.23 ID:QpV+2YR5
所有者の操作が介入する余地が無ければメーカーじゃね?
半自動みたいなのは、かなり揉めそうだ

119:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 18:08:05.74 ID:YS8HnpoI
メーカーに決まってるだろwwww
アメリカ人は絶対起訴するだろww

あいつらの自己責任は口だけ。
実際自分の身に何かあったら速攻訴えるじゃねーか。

125:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 18:42:56.70 ID:9MB/6dFU
メーカーが責任負わなければならないなら、
そんなもん当分導入せんだろう。

人死にがでれば、少々の利益はあっさりと吹っ飛ぶ。

128:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 18:48:13.80 ID:zsjMCnQy
自動走行車は事故なんか起こさねえだろ。
事故が起きるとすれば100%相手の過失だボケぇ。

129:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 18:54:47.55 ID:jChbFukV
>>128
法整備は不要、任意保険も不要か…。

131:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 19:28:30.61 ID:Q+i4kKKj
>>128
だといいね

137:ベテルギウス2013/01/30(水) 20:12:51.18 ID:Z29pNbQK
所有者に責任があることにすれば全て解決
はじめからこうしておけばトヨタもアメリカで泣くことはなかった

138:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 20:21:36.72 ID:jChbFukV
つまり、トヨタは製品に責任を持ちたくないのだねw。

139:名刺は切らしておりまして2013/01/30(水) 20:26:34.34 ID:fmVAf49z
>>138
当たり前だろ

160:名刺は切らしておりまして2013/01/31(木) 15:23:54.16 ID:hoE0H9LO
ずっと機械の動作見張ってなきゃいけないなら
自分で運転した方がマシだろ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359519552/
このエントリーをはてなブックマークに追加